HELLO, WORLD! ブログ

日本創発グループ:株式会社エグゼクション ハロー・ワールド事業部の、ITエンジニア育成採用の活動をお伝えします。

【総括】三期目が終わって(研修後記)

ハロー・ワールドの事業立ち上げから1年になろうとしています。
そして三期目となった研修生たちの各社への配属が確定・発表となりました。

三期生3人は全行程を修了し、インターンとしてそれぞれ CAD CENTERFivestar InteractiveEXECTIONへ行くことになりました。

三期はこれまでで最小となる3人のクラスでスタートしました。
新たに武田講師を迎えての新体制のもと、これまでの振返りを踏まえてのカリキュラム調整などの試みも行いつつ、実りのある期となったように思います。

締めくくりは、最終課題「Webサービス(システム)作成」です。

実は、自分たちで「何を作るか」という部分から考えていた過去二期とは異なり「指定したサービスを作る」という実際の仕事にかなり近い課題に取組んでもらいました。

 

その課題とは…

子供服通販サイトを作る」というものです。 

 

企画立案や要件定義、仕様策定などは面白みもありますし、楽しい部分も多いのですが、このフェーズに時間を取られすぎる、という難点もありました。

その結果、製造工程と呼ばれるプログラミングの時間が減少し、トータルの期間に対して見劣りするほど機能を絞らないといけなかったり、実は発表の際にいかにも動いているように見せかけた機能があったりなど、いくつかの問題点がありました。

また、企画立案・要件定義・仕様策定あたりのフェーズが、実際に配属早々の新人たちにまかされる業務ではないというのも問題の一つでした。

 

多くの場合、仕事としてシステムを開発するということは、サービス企画やお客様のオーダーありきになります。となると、こんなことができるシステムとかこういうサービスが欲しいから作成してください、というオーダーが必ずあります。

もう企画立案がなされて、プロジェクトが動き始めている状態です。

加えてサービスの要件定義なども、先輩のベテランエンジニアたちによってすでに終わっている可能性が大きいでしょう。

 

ということで、今回「要件ありきのシステムを設計・開発する」という最終課題に変更としました。

 

課題全体の工程は少なくなったものの、設計や機能実装という作り込み部分の比重は、かなり大きくなりました。

毎日の大半をこの「作り込み」に費やしていくうちに、研修生たちは、なんだか日に日に元気がなくなり、疲弊した様子が目に見えてくるように。

みんな大丈夫かなぁ、心配だなぁと思い始めていた時、ノー残業デーの水曜日にも定時終了後の施設利用申請が出されました。
なんと、ハロー・ワールド始まって以来、初めてのことです。

ギリギリの期限の中、この最終課題をどうしても終わらせてやる、しっかり作りきるぞという根性を垣間見た気がします。

 

ある程度内容が指定された課題とは言え、設計フェーズから取り組んでいるため、そこにはやはり「研修生たちの色」があります。
おそらく使いやすさや見栄えと言った点以外に、表に見えない内部の処理などにも彼らの考えが表現されているでしょう。

 

もちろん最終課題なので正式に発表会も開催しました。
全員メガネをかけている「チーム メガネ」での発表です。

 

f:id:helloworldinc:20181009125314j:plain

 

 

f:id:helloworldinc:20181004182341j:plain

 

 

 

f:id:helloworldinc:20181005110020j:plain

 

 

 

そしてそして、終了後は全員で打ち上げです!おつかれさま!

 

f:id:helloworldinc:20181002181047j:plain

 

 

 

三期は、カリキュラム的な変化は小さかったのですが、実施する内容は大きく変えた部分がありました。

  • スピーチの手法と実施回数
  • 授業の方法
  • 課題の内容や難易度

根底には、研修生たちが『実務に沿った能力を拡充できるように』と『認識のずれができるだけ減るように』という思いがあります。

 

実務に沿った能力とは、実際に動くプログラムを書く力であったり、設計と呼ばれるような能力です。これをどういった水準まで引き上げるかという課題のもと、スピーチ上達にかけるコストと引き換えにしたり、自由な発想でシステムの制作を行う部分を削ったりと工夫をしました。

 

認識のずれを減らすこと ー これは、研修終了後に卒業生から「入社前に思っていたのと違う」という意見があったことが発端となっています。

何がどう違うか、というのは個々の受け取り方によって異なりますが、もやもやした気持ちを抱えてしまったことは事実です。

 

 

実務に入ったあと、たとえばシステムなどを自由に考えて制作できるようになるには、最低でも配属後数年の経験が必要です。これは数ヶ月の研修を受けただけでできるようになるものではありません。

そこで、前述した企画立案や要件定義のような、数年以上のキャリアを積んだエンジニアが担当するような内容の課題は研修から減らしました。
かわりにもっともっとエンジニアとしての基礎力をつける方向に舵を切りました。

またスピーチの品質基準も変えました。
これも、今まで実施してきたような高い基準を求められるのは数年後になると判断し、多少やり方を変更しました。

 

どれも、ほんの少し『基準や考え方を変えた』だけで、研修の内容が大きく変わったわけではありません。自由に考える課題がゼロになったわけではありませんし、スピーチもやります。

 

そして今後は『研修とその後のキャリアパスをできる限り明確にし、将来を描きやすくなる』よう、さらに変更を試みていきます。運営側も常にチャレンジです!

 

 

~~~ 

今回は後記として、研修をどう変えているのか、なぜ変えたのかについて触れてみました。

我々も『何を教えることが正解か、どう教えるのが正解か』はわかっていません。

しかしわからない答えをただ追い求めるのではなく、この環境においてのニーズや、研修生の特性など、様々な要因による最適な答えを探し続けることが使命だと信じ、研修生により良い研修を提供できるように努めていきます。

 

さて。
一通りの研修を終えたとは言え、三期生達はまだまだひよっこです。これからエンジニアとして過ごしていく中で、多くの困難に見舞われたり、幾度となく高い壁にぶつかることもあるでしょう。しかしどんなに大変なことでも、解決する手立てはきっとあります。その都度なんとかして乗り越えていくことで、もっともっと成長し、楽しくて充実したエンジニアライフを送っていって欲しいと思います。
ハロー・ワールド一同、心から応援しています。

 

そしてハロー・ワールドは第四期目の研修タームに突入します!!

 

四期生からの新しい取り組みとしては「全員参加の入社式」を行います。

これまでは新しく入社する方々と取締役や運営スタッフのみで入社式を行っていましたが、次回からは卒業生も全員集めての実施です。

少しずつとはいえ卒業生が増えてきたタイミングであり、同窓会やハロー・ワールド内のコミュニケーション活性化と言った施策提案がまずはこのような形で実施される運びとなりました。
新しく入社する方々にとっては、座学研修を終えて配属先で頑張っている先輩たちと会って話をする良い機会となって欲しいなーと思っています。

入社式の様子については、またブログでご紹介します!

 

 

このほか、これまでの振返りをもとにしてカリキュラムや、いろいろな制度についても少しずつ改良が加えられる予定です。

 

私も、武田講師と共に、次の四期生達としっかり向き合って日々研鑽を積んでいくぞ、という意気込みで臨みます。

 

【二期生ニキ子のウェブをめぐる冒険】ウェブエンジニア・ニキ子誕生?!

こんにちは!


株式会社ファイブスターインタラクティブにてインターンをしている
二期生のニキ子です。

f:id:helloworldinc:20180925130038j:plain

私は現在、ウェブフロント業務について学んでいます。

 

この2ヶ月で学んできた事は………
html・CSS・Sass・Photoshop・PHP・JavaScript・jQuery・WordPress・Vagrant・Git……etc.と多岐にわたっています。

先輩方が実際に作成されたウェブサイトを再現する事で、これらの内容を少しずつ学ばせて頂きました。
自分で調べてもうまく再現できない時は、先輩方のコードをこっそり見て真似をしていました。
既に出来上がっているコードを何度も真似する事で、徐々に「こういう時はこうするんやったな」と知識として定着させる事が出来ました。

 

ハロー・ワールドでの研修はJava中心の講義になっており、 PHP やJavaScript といった他の言語が理解できるのかと最初は不安に感じていました。
しかし、Javaをしっかり勉強しておけばPHPやJavaScriptといった他の言語も、「全然分からんΣ(-᷅_-᷄๑)」という事はありませんでした。


言語によって記述の仕方等が違いますが、根本的な考え方はどの言語も同じだと実感しました。
研修で教えて頂いた「プログラミング言語の考え方」というのは本当に大事な事だと思います。

 

まだまだ先輩方の足元にも及びませんが、スタイリッシュなウェブサイトを作成できるように日々学んでいきます!

 

 

5star.co.jp

「石の上にも三年」は、自分との約束

先週、今週と週末は3連休、休みがあって嬉しい反面、勉強に費やせる時間がもっと欲しいなぁという感が無きにしもあらず…といったところでしょうか。

 

三期生たちは、今週から最終課題の「グループ開発」に取り掛かっています。

今回の課題は『お客様と打合せをしながら、子供服販売サイトを作る』です。

f:id:helloworldinc:20180920170621j:plain

 

内容的には従来の最終課題と大差ありませんが、少人数なので小まめにケアができ、実際の仕事として開発しているような感じで最後の課題を進めています。

 

\ちなみに全員、インターン先が決定しています!/

毎期とも、座学終了前1ヶ月弱くらいの時期に、面談や各社との顔合わせ(という面接のようなものらしいです)を経て受け入れ先が確定します。

インターン受け入れ先での期間は、研修で学んだことをベースに、OJTとして少しずつ新しい職場に慣れ、新しい知識を得て、大切な戦力になっていくための期間だと捉えると良いでしょう。

 

 

ーーここから、中の人のちょっとしたエピソードなどーー

そういえば、中の人が社会人になったころ、一万時間ルールなるものを先輩から教えられました。当時は「この先輩、そんなこと考えてるのか!」と感銘を受けたものですが、よくよく調べてみると海外で話題になっていたことのようで、おそらく受け売りだったと思われます。

ざっくりと、一万時間ルールとは、一万時間(約3年間)訓練すれば、その道のエキスパートになれるというものです。(ざっくりなので、興味があれば自分で調べてみてください。)

これに派生して、1000時間ルールとか理論とかそういうのも出ているようです。

1000時間は、エキスパートとは言わないまでも、それなりの人、中級者程度になれるといわれる時間です。

あながち間違っていないかなと思うのは、自分が会社の戦力として働けているという実感が配属後およそ半年ほど過ぎた頃にあったことです。

当時、中の人は終業後も自分で勉強していました。(もちろん今もしています)
感覚的にですが、このあたりでたぶん1000時間を超えていたのだろうとこのごろになって思います。

ーーここまでーー

 

さて何が言いたいかというと、なにごとも始めてから結果が出るまではある程度の時間がかかるということです。

新しい業界に飛び込み新しい仕事を始めるには、勇気だけでなくじっくりと腰を据えて取り組んでいこうという覚悟も必要です。
説明会などでも、「ITに向いている」とか、「この仕事は難しくてできない」とか聞くことがありますが、そもそも「向いてる、向いてない」とか「できる、できない」なんてすぐにはわかりません。

プロダクトの成長曲線や品質曲線よろしく、芽が出るまではず~~~っと低空飛行でわからないままです。そしてこれはIT業界に限らず、どこに行っても同じかと思います。

でも、芽が出始めると早いです。

色々なことがわかるようになり、タケノコのごとくどんどん伸びていきます。
もちろんそのためには勉強していることが必要なのです。

ときどき胸に手を当てて『自分は十分に努力をしたか』と考えてみてください。

(今回は、ちょっとお説教みたいになっちゃいましたね…)

  

 

「努力したからできるようになるとは限らないが、できる人は努力をしている」

 これは本当にそうだと思います。

 

 

 

最後に、次期募集のお知らせです。

第五期の転職サイトでの募集は10月後半を目途に掲載準備を行っています。

今すぐの応募を検討されている方は、以下公式サイトからお申込みください。
現在応募頂いた場合、直近2019年1月スタート・第五期での選考になります。

ikusei.helloworldinc.jp

 

エンジニア志望のみなさま、ご応募お待ちしています!

 

ハロー・ワールドの、とある一日

9月も中旬ですね。

三期の座学研修も残りわずか、3人がインターンを始めるまで1ヶ月弱。
来月になったら、エンジニアという長く険しい、でもきっと楽しい道のりへと、本格的な一歩を踏み出していきます。

 

講義は、ServletとJSPに入ってきました。ひとりでも本格的なWebサイトを作成できるようになるための基礎を学んでいるところです。

 

 

さて、四期生の募集と会社説明会がすべて終了し、よく質問されたことなどのフィードバックがありました。

 

なかでも、特にネタになりそうで、みなさん興味があるであろう質問と言えば、ずばりこれではないでしょうか。

「研修の1日のスケジュールはどんな感じですか?」

今日はこちらにお答えしてみたいと思います。

説明会ではもちろん毎回お答えしているのですが、今回はよりイメージが湧きやすいように写真付きでお送りします。

 

 

9:00 始業時間

朝は挨拶から始まります。日直の号令で、挨拶を行っています。f:id:helloworldinc:20180912143156j:plain

ちょっと学校ぽい?

 

9:00 ~ 13:00 午前

午前中の時間にはいくつかパターンがありますが、
講義やスピーチなどを行うことが多いです。f:id:helloworldinc:20180912143416j:plain

スピーチのテーマは、ニュースや技術など時事の内容を取り上げています。

 

f:id:helloworldinc:20180912143543j:plain

ホワイトボードを使った講義に集中する3人

 

 

13:00 ~ 14:00 昼休憩

午前が終了、お昼休憩に入る前にも挨拶を行います。

御徒町周辺は観光地であると同時にオフィスも多いため、お昼の時間帯の飲食店は結構な割合で混雑しています。また、会社のあるビルが大きいのでエレベーターが混み合っていてなかなか乗れないようなこともあります。
なので、ハロー・ワールドではお昼の休憩時間を基本的に13:00~14:00としています。

講義の状況やスケジュールによっては、お昼が多少前後する場合もあります。

 

14:00 ~ 17:30 午後

節目、節目できちんと挨拶を行うハロー・ワールド

もちろん午後の始まりも同じです。

 

午後の時間は、グループワークや演習といったものに多く当てられます。f:id:helloworldinc:20180912143750j:plain

今期は3人で研修をしているので、グループワークより演習に力をいれており、個人での取り組みが多くなっていいます。

ここに関しては、各期の人数や状況で適宜変更しています。

 

17:30 ~ 18:00 日報作成

今日もそろそろ終わりが近い、最後の30分。この時間帯は各自日報を書いています。

 

加えて金曜日には、居室の掃除も行っています。これは、

「自分たちの使用する環境は、自分たちで整える」

f:id:helloworldinc:20180912143901j:plain

 

そういう文化を身につけるために行っているものです。
毎日使うところは、きれいにしておきたいですよね。

 

18:00 終業時間

1日の最後も、挨拶をして終業となります。

 f:id:helloworldinc:20180912143939j:plain

 

18:00 ~ 20:00 居室解放時間

講義は18:00で終了ですが、事前に申請すれば20:00まで教室を利用可能です。

疑問点の解決、集中して復習、試験対策などさまざまな用途で利用されています。

 

 

ハロー・ワールドでの一日、いかがだったでしょうか?

 

今後も、全く同じではありませんが、大体このような形で進行する予定です。

 

 

ハロー・ワールド第期に向けた転職サイトでの募集は、10月中旬ごろを目処に準備中です。募集開始の折にはこちらのブログでも紹介します。

 

ホームページではいつでも応募を受け付けています。
こちらからの応募もお待ちしています!

ikusei.helloworldinc.jp

 

 

エンジニアの需要ってまだあるの?

ドキッとするタイトルになりました。

 

2018年も残り3分の1を切りましたね。

昨年くらいからかなり大きく話題になってきているAI(Artificial Intelligence)、RPA(Robotic Process Automation)、ARVR(Augmented / Virtual Reality)、そして、各所に幅広くアンテナを張っている人にしてみれば随分前からおなじみであろうVtubereスポーツなどの単語までもが、普通の顔でお茶の間に姿を現すようになってきました。

 

このような、いわゆる「ホットワード」を追いかけている人にとってはもう聞き飽きたような話題かもしれませんが、今後AIに取って代わられる仕事の一覧、RPAで業務を自動化して人件費を削りましょう、というような記事やニュースを目にする機会が増えて、自分の仕事は大丈夫かな?と考え始めた人もいることでしょう。

 

しかし、グループ会社の方々や、知り合いと話をしていると「エンジニアが足りない」という話題がかなりの頻度で上がったりするのです。

もちろん、いるところにはいるのでしょうけれど、私の周囲を見渡す限りではどうやらエンジニアがまだまだ不足しているようです。

 

そんなわけで、今回のタイトルに対する私の答えは「Yes」としておきます。

 

 

ところで今週のエンジニアの卵たち、DBという単元に入っています。

毎日SQLという言語を巧みに操り、DBからデータを取りだすというようなことをやっているようです。

 

f:id:helloworldinc:20180906172514j:plain

 

正確な条件でデータを出し入れするとか、処理時間がかかり過ぎないような設計を考えるとか、とかとか。
口で言うのは簡単ですが、ひとつひとつの技術は突き詰めていくとなかなか奥が深いものです。

 

ハロー・ワールドでは、エンジニアが将来「ホットワードな技術」を身につけるために必要な基礎の部分に重点を置いて研修を行っています。

加えて、間違いなく言えることがひとつ ー 基礎をきっちり身につけたエンジニアは、今後出てくるであろう新技術へのアプローチも比較的容易にできる、という事です。

 

ハロー・ワールドでの研修内容がひとつとして無駄になることがないよう、研修のカリキュラムもますますしっかりと練り込んでいきます。

 

 

 

さて、たびたびお知らせしておりました四期生の募集は先月末に終了しました。

今回もたいへん多くの方々からご応募を頂きました。
なんと実施した説明会の日程すべてが悪天候にあたってしまうという(!)偶然が重なり、急遽の予定変更などあったにもかかわらず、ご参加いただいた皆様ほんとうにありがとうございました。

次の転職サイトでの募集は11月頃に開始される予定です。

ハロー・ワールドのHPからは常時応募が可能ですので、そちらからの応募もお待ちしています!(入社時期は各期の開始タイミングと同じです。)

 

helloworldinc.jp

 

 

ハロー・ワールドはエンジニアへのジョブチェンジを目指す皆様を応援します。

 

【だーさん、サーバーサイド道を行く】 はじめてのPHP

こんにちは。

 

キャドセンターでインターン中のだーさんです。
ハロー・ワールドからキャドセンターに移って一ヶ月、私はサーバーサイドの勉強をさせてもらっています。

 

主に使う言語はPHPで、フレームワークのひとつCakePHPをよく使用しています。
研修中はJavaでしたが、プログラム言語はどうやら似たような考え方をするみたいです。研修中の勉強がどれだけ大事だったかがよくわかります…笑

 

まだ実際の案件を触っているのではなく、いろいろなチュートリアルを見ながら、CakePHPでコードを書いたり、必要なソフトをインストールして操作したりしています。

 

もう少し具体的にいいますと、

WEBサイトにはいろいろな情報が載っていますよね!それらは、データーベースというところに入っていることが多いです。その情報を上手に取り出して、画面に表示させる。ここのプログラミングです。

 

覚えることが多く難しいところもありますが、親切なチューターさんに教えていただきながら、毎日勉強させてもらっています。


一度打ち合わせに参加し、現場の雰囲気を味わいました。 

f:id:helloworldinc:20180820180534j:plain

会議室はこんなところ

 

確実に知識をつけて、早く力になれるようがんばります!

 
 
 
 
 
 

「やりたいこと」で、得意も苦手も超えて行こう

ハロー・ワールドのブログを読んでいただき、ありがとうございます。

と、今回は感謝の言葉から始めさせていただきます。

 

先日から始まっている、第四期目に向けての会社説明会で

「ブログに、これこれこういう内容が書かれていますが、……」

と、質問をしてくださった方がいらしたそうです。

ハロー・ワールドがスタートしてから約8か月間、毎週なんとか更新しているこのブログですが、読んでいてくれる方がいらっしゃるんだなぁ、と中の人的にうれしく思った次第です。

実は、中の人はエンジニアなので面白い文章を作ることが苦手です。

とはいえ、苦手ながらも座学研修の様子がうまく伝わるようにとか、読み手にとって読みやすいようにとか、そういったところを念頭に置いて、これからも頑張っていく次第です。

 

ちなみに、得意なことはソースコードを書くことです。(エンジニアですから、ね)

構成を考え、文字を打ち込んで作っていくという、とてもそっくりな作業のはずなのに、なぜこうも違うのか……

 

さて、今期(三期)の研修もほぼ予定通りに進行していて、Javaの単元が先日終わりました。これまた予定通りで、Webフロント、HTMLとCSSに移っています。

 

みんなの様子を見ていると、
Javaの研修時にいきいきしていた研修生が、HTMLで苦戦していたり
Javaでは苦戦していた研修生が、HTMLで俄然いきいきしてきたり

 

三期生たちは得意と苦手がなかなかわかりやすく出ています。 

教室内の様子

今日も課題に取り組み中

 

 

人間、誰しも得意なこと、苦手なことがあるものです。

そんな中、苦手なことを克服しようと頑張る人が多いかなと思いますが、わたしは得意なことを伸ばすほうが重要だと考えています。

そして、もっと重要なのは

『やりたいこと』に関する能力を伸ばしたり、また伸ばそうとする姿勢だと思います。

「これがやりたい、やってみたい!」という意欲を持ってする努力は、周りの想像をはるかに超えていく力を持っているのではないでしょうか。

 

座学の研修期間も残り少なくなってきました。
もうひと踏ん張り頑張っていきましょう。