HELLO, WORLD! ブログ

日本創発グループ:株式会社エグゼクション ハロー・ワールド事業部の、ITエンジニア育成採用の活動をお伝えします。

【K.M.は今日も早寝早起き】早いもので、もう2月

こんにちは。
EXECTIONに所属しています、K.Mです。

2月というと、和暦で言うところの如月ですね。(実際の時期的には1カ月ほどずれているそうですが)
そういえば如月ってどういう意味があるのでしょうか、あんまり気にしたことがありませんでした。そういう時はもちろん、グーグル先生の出番です。

 

「如月 由来」でポチっとな

 

ふむふむ、やはり諸説あるようで、人によって見解は様々なようですね。

しかし名前の由来というのは得てしてそういうものかもしれません。人から人へと伝わっていく中で、本来の意味やその本質が失われることは珍しくありません。ちょっとした見方の違いや受け取り方の違い、聞き違いや言い間違いによって物事の意味というのはいくらでも変容するからです。

 

由来シリーズで言うならば、有名なのは例えば「ナナカマド」でしょうか。

街路樹としてもよくみかけるナナカマド。「7回竈(かまど)に入れても燃えない」とか「燃やすには7回も竈に入れなければならない」など、とにかく燃えにくいことからその名前がついたという説が有名ですね。

f:id:helloworldinc:20190207143234j:plain

ナナカマド

*1

 

そんな話を聞くと「ナナカマドのように粘り強く生きていこう」なんて気まぐれにやる気を出したりするのですが、しかし植物学者の中村浩さん*2によると、それらの名前の由来は信憑性に欠けるそうです。


曰く「ナナカマドはめっちゃ燃えやすい」とか何とか(かなり意訳ですが)。

 

ところで、僕は今Webアプリケーション開発の現場で「テスト」と呼ばれる工程を担当しています。

テストと言うと反射的に身構えてしまう人もいるかもしれませんが、ここで言うテストとは製造担当の人たちが作ったシステムを実際に動かし、作ったものがちゃんと想定通りに動作するかを確認する工程のことです。

何か不具合が見つかるたびに「ここがこうなっているのでこう直してください」と、製造の人にお願いするわけですが、この伝え方が中々大変です。

今のところ高度な技術・知識が必要になる作業はしていませんが、その分先に述べたような単純なコミュニケーションや、いわゆるホウレンソウ*3の重要性はひしひしと感じています。

暦や植物の名前の由来じゃありませんが、本来伝えるべきこと、そしてその意図を正確に伝えるというのは、実はかなりの高等技術だと思います。そしてそれは時々、情報技術の知識や理数的な適性よりもこの仕事をする上で役に立つようにも思います。

そういう意味では、理数系や文系といった枠に関係なく
コミュニケーションを上手にとれる
というのが大事な適性の一つなのかもしれません。

 

え、結局僕が何を伝えたかったのか分からないですって?ほら、上手く伝えるって難しいでしょう……?

 

 

www.exection.co.jp

 

 

*1:ナナカマド画像:https://www.photo-ac.com/

*2:中村浩 - Wikipedia

*3:もちろん、報告・連絡・相談です

【勇往邁進:成長の記録】一年間を振り返って

皆さんお久しぶりです。
一期生の永澤です。

 

前回のブログから約半年、HWに入社して一年が経ちました。
配属されているエグゼクションでの直近半年間では、自分が任されていたシステム改修が終わり、やっとリリース予定となりました。

 

この半年は分からないことだらけで、
どうすれば機能を実装できるのか考える日々。
自分で調べるのはもちろん、
周りにも沢山質問しました。

 

f:id:helloworldinc:20190121141335j:plain

会社の本棚

 

この日々で分かったことは
「諦めること」も大切だということです。

 

自分で考えて分からなくなっても
周りの人に聞いたらすぐに解決できたりすることもありました。

 

新しくプログラムを始めてみると分からないことが多々出てきます。
自分の力で解決することはとても大切です。

しかし、自分の力だけでは解決できないこともそのうち出てきます。
その時に
諦めて
周りの力を借りて解決する能力も身につけていくと、現場で役に立つのではないでしょうか。

 

一年間過ごしてきた私の体験に基づいたアドバイスの1つです。

 

 

www.exection.co.jp

CINRA.JOB に特集記事が掲載されました!

みなさん、こんにちは。
東京は乾燥して寒い日が続いています。。と思ったら今度は春のような暖かさ?


インフルエンザもまだまだ猛威を奮っていて戦々恐々としていますが、中の人は「逃げ切ってみせる!」と誓いながら毎日を過ごしています。絶対絶対罹らないぞぉ...

 

 

さて

去る2月1日、CINRA.JOBの特集に当社代表取締役・村田と、講師・武田のインタビュー記事が掲載されました。

job.cinra.net

 

あれ、なんだかいつもよりカッコよく写ってませんか??
カメラマンさまさま!

 

 

それはおいておいて。

 

記事を読んでみると、ハロー・ワールドに向いている人はどんな人か、面接を突破して採用された人たちはどんなところを見られていたのか、などなどヒントがたくさん隠されているように思います。

また村田・武田の言葉から、ハロー・ワールドは、長く活躍できるITエンジニアを育成するという、長期的視点を持った教育を行っているということも感じていただければ嬉しいです。

 

私もハロー・ワールドでITエンジニア目指そうかな!(あ、もうITエンジニアでした)

 

 

【だーさん、サーバーサイド道を行く】半年後

こんにちは。

キャドセンターに来て半年が経ちました。
前回書いた記事(2018/8/24)から、色々なことを経験させてもらっています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


私のメイン業務
★サーバー★
引き続き、PHPのフレームワークCakePHP *1 で、サーバー側であるデータベースや管理画面を作っています。

最近、本案件をやらせてもらえることになりました!
今までCakePHPでいろいろいろいろやってましたが….ついにその技術を発揮するとき!

期限までに何をやるかを決めているので、それに向けてどんどんやっていきます。
集中します

サーバーは裏側の処理ですが、ここがしっかりしていないと、表側(クライアント)が活きてきません。私の好きな宇宙兄弟という漫画の「苦しくて苦しくて 大変な演技ほど美しく見えるの*2 という名言的な気持ちでやっていきます。

 

f:id:helloworldinc:20181226160011j:plain

唐突の作業風景画(自作)



 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


やるんかい!
★クライアント★
皆さんが触っている画面の方をクライアントと言います。

私は基本的にはサーバーですが、今回は

  • 引き継ぎコンテンツで少しの修正
  • Redis *3 というデータベースが絡んでいる←
  • 私もUnity *4 触りたい(好奇心がすごいねん)

以上の要因から、作成しまして、もうすぐ納品。

Unityとはゲーム開発によく使われる開発環境です。
試行錯誤して、質問して…なんとか納品としての形にたどり着きました。
私はメインでやりませんが、できないよりはできたほうがいい!!
機会には飛びついて、どんどん吸収します。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

好き…
★AR!3Dキャラクター!★
少しですが、Unityで簡単なARや3dsMax *5 で3Dのキャラクターモデルを作りました。
難しいけど、今回は自分の好きな大きさで作れたのでただただ楽しかった。
感動ですね。こんな私がARを作れるなんて。
モデルの素材について学べました。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

色々やるなかで、この世界はずっと勉強だと思いました。
でも、それが面白い。勉強は嫌いですが、面白いものならOKです。

なんもできひん人間ですけど、なんもできひんなりに考えてやっていきます。
みんなを笑顔にして(重要)、みんなの役に立ちながら(重要)、ちゃっかりお金を稼ぎましょうね(重要)。

 

 

www.cadcenter.co.jp

*1:「CakePHP」https://cakephp.org.jp 

*2:「宇宙兄弟,15巻, 小山宙哉」から引用

*3:「Redis」https://redis.io/ 

*4:「Unity」https://unity3d.com/jp 

*5:「3dsMax」https://www.autodesk.co.jp/products/3ds-max/overview

未経験から ITエンジニア を目指しませんか

ハロー・ワールドでは、2019年4月入社予定者の応募受付を開始いたしました。

 

 

昨年度の成果や反省をふまえ、ただいま講師陣は絶賛ブラッシュアップ中

4月からのより良いカリキュラム提供に向けて日々頑張っています!

 

 

 

Web、インフラ、ゲーム、業務系、VR...
気になるキーワードはありますか?

 

詳細はエン転職で!
(リンク更新しました)

employment.en-japan.com

 

ご応募お待ちしています!

【駆け出しコーダー さとー 参上!】コーディング修行中

こんにちは!ハロー・ワールド3期生のさとーです。

研修とインターンを終え、現在ファイブスターインタラクティブという会社でお仕事に関わらせて頂いています。

 

ファイブスターはWEBサイト作成を行なっている会社なので、私も今は日々HTMLとCSS、Sassという言語を使用しWEBページのコーディングを行なっています。

私の書いたものが自分のスマホから見られるようになったり、お客様先で見られているのだと思うと嬉しい反面、なんだか実感が湧かなくて不思議な気持ちになります。
今まで何にも考えずに見ていたあんなサイトやこんなサイトも、裏でこうやって、たくさんの人が関わって作られていたんですね……

 

もちろん最近よく見るような綺麗で動きのあるページを作成するためには、PHP、JavaScript、jQueryなどといった言語やWordPressの知識なども必要になってくるのですが、そこはまだまだ勉強中です。練習してみてわからないことがあればその都度とにかく調べ、それでもわからなければ先輩や上長がとても優しく教えてくださいます。本もたくさん貸してくれました!

研修でもHTMLには触れたのですがそれがメインではなかったので、ファイブスターに来てから様々なことを教えて頂きました。全くの未経験だった私には本当にありがたいです。

 

f:id:helloworldinc:20190118170034j:plain

日々勉強中です



 

現在の私のお仕事は専らコーディングなので、ハロー・ワールドでの研修や、他のグループ企業で働いているハロー・ワールド卒業生の方々とは、かなり違ったことをしているのではないかと思います。

しかし研修で主に教えて頂いたJavaを使用したプログラミングの考え方は、PHPやJavaScriptを使用する際にとても役に立っています。プログラミングの考え方がわかっていれば、どんな言語でも習得が早いのだろうと感じています。

 

知らないことでもまずはとことん調べてみること、考え方を身につけること、この2つはとっても大切だと改めて気付かされました!

 

まだまだわからないことも多いですが、研修とインターンで勉強したことを活かし、そしてさらに色々な知識を身につけてたくさんのお仕事に関われるよう、これからも勉強し続けていきたいと思います!

 

 

5star.co.jp

 

【総括】四期目が終わって(研修後記)

ついに1年目が終わりました。長かったような短かったようなそんな1年でした。

 

さて、節目ともいえる四期目の研修生たち。彼ら彼女らも各社への配属が確定し旅立つことになりました。

四期は、6人という過去最多(と言うとちょっと大げさですが)の人数でした。

そのため、インターンは CAD CENTERFivestar InteractiveSONICJAMCrowd GateEXECTION、とまんべんなく全グループ企業への配属です。

 

運営側として振り返ると、前述の通り6人でスタートした四期は、HW全体での入社式を開催したり、会社見学の時間配分を変更したりと、カリキュラムとは異なる部分での改善を中心とした期でした。

逆に、研修面では初めて前期からの大幅な改善・工夫がなく、『前期と比べてどうなのか』のようなよくある比較ができるカリキュラム進行となりました。

そして、最終課題も前期のスタイルを踏襲し、「指定したサービスを作る」という実際の仕事に近いものに取組んでもらいました。

 

指定したサービスは、

レンタル腕時計のサイトを作る」というものです。

今回は、3人ずつで2チーム、双方同じ課題に取り組んでもらいました。

 

どうなったかというと...


色々と思うところのある結果となったので、先に発表の様子をご紹介します。年末ということもあり、発表はEXECTIONのオフィスで開催、社員の方々大勢に見ていただきました。

 

最初は、チーム「ブラックダイヤモンド」です。

f:id:helloworldinc:20190109171511j:plain

チーム「ブラックダイヤモンド」

 

f:id:helloworldinc:20190109174311j:plain



 

発表は、終始謝りの色が強くなりました。

どういうことかというと、このチームは発表時点で多くの機能が実装できていない状態だったのです。

原因は、プロジェクト進行上のコミュニケーション不足、確認漏れ等です。

そのため責任を感じ、序盤からお詫びのような発表となってしまいました。

 

 

もう一方のチーム「ひよこクラブ」

f:id:helloworldinc:20190109171604j:plain

チーム「ひよこクラブ」



 

f:id:helloworldinc:20190109174533j:plain

 

こちらは、自信を持って堂々と発表ができていました。

質疑応答では、実際のプロジェクトで出てくるような質問、意見などをいただき、3か月間の座学研修を締めくくる、とても良いものができたのではないかと思います。

 

 

 

さて、最終課題の発表を経て今回運営として感じるのは、

考える大切さ』と『適切な目標設定』です。

2チームとも同じ研修を受け、同じように3か月を過ごしたはずですが、結果は大きく異なりました。

 

最終課題は、研修を通して学んだことをアウトプットしてもらうべく、基本的に講師は、進行等もろもろに口をはさみません。

 

うまくできなかった方のチームには、序盤から躓きがあったようです。
端から見ていると、個々でどうにかしようとしているように見えました。

極端に言えば、とりあえずタスクがあるので、とりあえず出来そうな人に割り振るというやり方に見えました。
その結果、自分以外のタスクが関係のないものになってしまっていました。

 

方や、うまくできた方は、序盤で1人欠員を出します。
3人チームの1人が抜けてしまうのは、とても大きく手痛い損失です。ですがこのチームはその損失を考慮し、いったん2人で進行する決断をします。

そしてそこには、優先度と復帰時期を見越したタスクの割り振りがあったように見受けられます。欠員が病欠だったため、いつ頃には戻ってくるだろうという仮説、その時その時でこの状態が望ましいという目標設定、その目標を達成し続けた努力は、高く評価されるべきものだと思います。

 

結果として、プロジェクトの開始時、つまり一番最初の時点でしっかりと考えられたか、マイルストーンのようなポイント、ポイントに於ける目標設定ができていたかが成否を分けたのではないかと考えます。

その点で我々講師は「しっかり考える大切さ」、「適切な目標設定と遂行の重要さ」を教えられていたのかを考える必要があります。

新人教育などでも耳にしますが、往々にして「努力が足りない」や「センスがない」といった言い訳を、我々教える側が言っている気がします。

勉強しろとは言った」程度では意味がなく、「これも教えたはず」も意味がありません。なぜなら現実にできていないからです。

 

以前にも少し書いていますが、人によってできるできないは確かにあります。しかし、固定されたやり方・教え方の一辺倒で良いわけがなく、常に教えている対象に対するベストを考えていく必要があります。

今回、出来なかったことに対しては講師側にも責任があり、そこには改善の余地があると思っています。

 

この一年は『教えることの難しさ』を痛感した一年でした。

前述の通り、やり方を変えたり、伝え方を変えたり、もちろん成長してもらいたいがために色々考えて取組んでいますが、うまくいかないことも多々あり、これは永遠のテーマである気がしています。

 

これからも研修生の一助となるべく、取り組んでいきたいと思います。

 

 

さて。
一通りの研修を終えたとは言え、四期生達はまだまだひよっこです。これからエンジニアとして過ごしていく中で、多くの困難に見舞われたり、幾度となく高い壁にぶつかることもあるでしょう。しかしどんなに大変なことでも、解決する手立てはきっとあります。その都度なんとかして乗り越えていくことで、もっともっと成長し、楽しくて充実したエンジニアライフを送っていって欲しいと思います。
ハロー・ワールド一同、心から応援しています。