HELLO, WORLD! ブログ

日本創発グループ:株式会社エグゼクション ハロー・ワールド事業部の、ITエンジニア育成採用の活動をお伝えします。

研修が始まっています!

こんにちは!
ブログのネタ~~~💦 と悩ましい日々が続いています。

 

さて、4月からは新入社員5名のリモート研修が始まりました。

研修場所は各自の自宅なので、今までみたいに研修の様子をちょっと覗きに、とはいかないのですが、まずは最初の発表があったので大勢で見学しました。

 

見学の様子はこんな感じ。

f:id:helloworldinc:20200420181700j:plain

初めての成果発表会

講師も生徒も見学者もいっしょくたです。これは新しい…!

この日は、「ある程度の性能を持ったパソコンを予算内で組み立てるための調査」という課題の発表でした。自作パソコンの演習です。

昔々パソコンは、ケース、電源、各種パーツなどを自分で買い揃えたり、中古を譲り受けたりして、組み上がって売られているものより安く自作できる時代がありました。20数年ほど前でしょうか。組み上げたはいいものの、うまく起動しなかったり、起動しても動作が不安定だったりなど、マザーボードや各パーツの相性に悩んだりもしましたね。

最近は、そこまでの手間を考えると買ってしまったほうが安いでしょう。

でも自作の良い点は、パソコンの構造を知ることができるところです。
普段何気なく使っているパソコンがどういう部品から出来ているかなんて、あんまり考えないですよね。ノートパソコンだと、裏蓋を開けて中を見ることも普通の人はほぼないかなと思います。

 

さて、パソコンの中なんて見たことない5人ですが、講師の指導の元で事前調査を行いました。

2チームに分かれて、作成したリストがこちら ↓

f:id:helloworldinc:20200420184122j:plain

パーツのリスト1

 

f:id:helloworldinc:20200420183745j:plain

パーツのリスト2

予算は15万円でした。どちらも予算ギリギリで、健闘の跡が見えるセレクション!

調査時は、知らない言葉があったり、計画したスケジュール通りに進まなかったりと四苦八苦したようです。それでも楽しそうにやりとげて発表をしている様子に、見学者からは「短期間でよく頑張った!」という感想が出ていました。

 

今後は、Javaプログラミングの世界に踏み込んでいきます。未知の世界に楽しみを見つけて成長していく様子をまたお伝えします!

 

 

【我が道を行く】プログラマ一年目に感じたこと

はじめまして、5期生のウリボーです。


ちょうどプログラマになって一年が経ちました。
プログラマ二年目を迎えるにあたって感じた事を紹介しようと思います。

【プログラマを続けている理由】無いものは何でも作れる

プログラマを続けている理由はプログラミングが楽しいからの一言につきます。
機能を実装するための、仮説を立ててそれをコードに起こして、思い通りに表示された時の達成感は他では中々味わえないものがあります。

例えば下の画像は個人で開発しているVRゲームなのですが、
「二足歩行のロボットを操縦体験できる男のロマンを詰め込んだVRゲームを作りたい」
という思いから制作しています。


まさに先日のブログにあった村田社長の表現を借りると、
「無いものは何でもつくれる」という楽しさがプログラマにはあると思います。

f:id:helloworldinc:20200414101059p:plain

個人開発中の2足歩行ロボットのシューティングVRゲーム開発中画面



f:id:helloworldinc:20200414101126j:plain

上のVRゲームと連携させる開発中機材



【辛かったこと】勉強をつづけること

ただ楽しい事ばかりではありません。
業務時間外のプライベートの時間の大半をプログラミングの勉強に割かなければならないですし、何より学校や資格の勉強と違い「正解がない」「教えてくれる人がいない」環境で勉強を続けなければなりません。

ネットや本を見ても、「正解」ではなく単なる選択肢の一つに過ぎませんし、一つの機能を実装するためには、前提として複数の知識が求められる事も多々あります。

日々、少しでも多くの情報を頭に入れ、それを自分の頭で解釈し、実験し、失敗し、試行錯誤をしながら、実装していくことで初めて身につきます。

f:id:helloworldinc:20200414104239p:plain

日々勉強中



【今後どうなりたいか】

技術面、その他もまだまだ未熟で、一つずつ時間をかけて理解していっている最中ですが、最終的には自分のイメージや、あったらいいなと思うシステムを早く制作できるようになりたいです。

そしてお客様や身近な人たちの役に立てるようなものを制作できるエンジニアを
目指して精進していきます。

 

 

www.cadcenter.co.jp

右手にSlack、左手にZoom、そしてオンラインの世界へ

こんにちは!

在宅勤務が続く日々のみなさま、仕事は捗っていますか?突然ですが今回は、ハロー・ワールドが利用しているツールをいくつかご紹介します。

 

開始当初から使っているもの

  • Slackslack.com

    ご存知、Slackです。座学研修時の勤怠連絡や、これまでハロー・ワールドで学んできた社員全員への連絡、スタッフ間の打ち合わせ等、いろんな用途で活用されています。
  • G Suite
    gsuite.google.com

    ハロー・ワールドは親会社からG Suiteを使ったメールアドレスを貸与されています。なのでそこに紐付いているストレージを活用しています。座学期間中は、講義資料のシェア、開発実習時のドキュメントから成果物・日報・その他書類の提出などなど、ドライブ経由で行っています。

 

f:id:helloworldinc:20200416173154p:plain

電脳空間?

 

最近(2020年3月~)使い始めたもの

  • Zoom
    zoom.us


    ここのところ、人気も利用者数も急上昇、そして脆弱性の指摘件数までも急上昇中のZoomです。これは、3月のAWS研修からリモート講義で利用を開始しました。とりあえずですが、機密情報などは扱っていません。講義ですし。
    また、ソフトを利用しているみんなは、適切にアップデートしている、、、はずです。(まだの人はいますぐ確認!←ココ大事)パスワードの設定も忘れずに!

 

対面での授業やグループ作業、ディスカッションなどがかなわない今、不便な部分もありますが、各ツールを上手に使いこなして学習を進めていけるよう、スタッフ陣もあれこれと試行錯誤しています。

加えて、年頭から企画をしていたITエンジニアを目指す方向けのイベントですが、こちらもオンラインに切り替えて開催する方法を模索しています。

 

 

実際の開発環境や言語については、また別の機会に。

みなさんはどんなツールを使っていますか?

  

 

【総括】七期目が終わって(研修後記)

2019年12月からスタートした七期は、この春に座学研修を終えてエグゼクションでのインターンを開始しました。

 

今回、ハローワールド史上最小の2名で研修を行ってきた七期。もう少しで座学が終了という3月から新コロナウィルス感染症の大流行が始まり、TV会議を利用しての講義と演習、開発演習の発表を行うなど【初めて】がいくつかあった珍しい期となりました。

リモート講義を開始したときはどうなることかと思いましたが、2人とも柔軟に対応して学習をすすめることができていたようです。

 

それでは最後の開発演習について、どんな様子だったか少し振り返ってみます。

 

f:id:helloworldinc:20200408180755j:plain

チーム名はエスポワール

 最後の開発演習は、途中までとなっていたシステム開発のブラッシュアップでした。ペットホテルの予約システムです。

七期生2人と講師は会議室から中継、見学者たちはオンラインでの参加です。
(しまった、全員参加してる様子のキャプチャ撮り忘れた... )

 気を取り直して。

 

今回発表したサービスはというと

「HELLO わんにゃん ペット HOTEL WORLD!! 」

という犬猫用のホテル予約サイトです。

f:id:helloworldinc:20200409092251j:plain

作成したサイト

東京都内在住のペットを飼っている人を対象とした、ペットホテルの予約と関連するサービスを予約できるものだということでした。提供内容にはお散歩サービスもあって、ペットの健康維持にも良さそうです!

 

スタッフ紹介ページも作られていました。こういうのがあると、大切なペットも安心して預けられますよね。

f:id:helloworldinc:20200409091802j:plain

スタッフ紹介画面

発表は、最初スクリーンの前に立って説明する形で始まりましたが、画面を通して参加している見学者たちには資料が全く見えず。
急遽、資料画面のシェアに切り替え、説明は音声だけという形になりました。想定していた環境が変わったせいか、説明が途中で詰まってしまったりすることが何度かありました。

オンラインでの発表方法については講師が朝からいろいろ準備をしていたようですが、やはりいろいろと試してみないと本番でうまくいかないこともたくさん出てきます。何事もリハーサルは本当に大事ですね。

開発したサイトについては、今回もいろいろツッコミは入ったものの、短期間でかなり仕上げてきていたように思います。大きな環境変化の中、よく頑張りました。

今後2人はインターンとして勤務を始めますが、ここでもいきなりテレワークでスタートです。変化に対応する力はこれからますます重要になるでしょう。その力、ぜひこのまま伸ばしていって欲しいなと思います。

 

 

さて。
一通りの研修を終えたとは言え、七期生達はまだまだひよっこです。これからエンジニアとして過ごしていく中で、多くの困難に見舞われたり、幾度となく高い壁にぶつかることもあるでしょう。しかしどんなに大変なことでも、解決する手立てはきっとあります。その都度なんとかして乗り越えていくことで、もっともっと成長し、楽しくて充実したエンジニアライフを送っていって欲しいと思います。

ハロー・ワールド一同、心から応援しています。

 

最後の足掻き

春が近づいてきました。ハロー・ワールドがある九段下にほど近い千鳥ヶ淵の桜は、今年も変わらずきれいに咲いていました。

f:id:helloworldinc:20200331110408j:plain

 

さて、七期生たちはラストスパート中です。

これまで最後の開発演習では、営業部で利用しているExcelファイルを元に、Webのシステムを作成してきました。しかし今回は、AWSの講義と演習に入る直前に作っていたペットホテル予約システムのブラッシュアップをすることになりました。

 

f:id:helloworldinc:20200401175928j:plain

相談中?

 

ハロー・ワールド始まって以来の2人という最小構成のチームで細かいところまで手が回らず、不本意な出来のまま発表となってしまっていたシステムをどこまで良いものに仕上げられるか...

 

発表会の様子はまたお届けします。とても楽しみにしてます!

 

 

【5期生クワマンの日進月歩】怪しいを見逃すな

みなさん、こんにちは。
ハロー・ワールド5期生のクワマンです。

 

私は前職の物流業界からIT未経験でハロー・ワールドへ転職してきました。
苦戦しながらも、充実した4ヶ月間の座学研修を修了し、2019年8月より株式会社エグゼクションに在籍して、お客様先常駐でネットワークセキュリティ業務の一環として企業が保有する情報資産を守る業務に携わっています。

 

◆情報資産の価値
情報資産の価値について説明すると、『プライスレス』の一言につきます。

攻撃者グループによっては、1つの企業の情報資産を窃取するために数ヶ月から数年単位の時間をかけるケースもあり、状況次第では企業の持つ情報というものはお金に換算出来ないものになることもあります。

その他、企業が持つブランドイメージにも傷が付くため、情報が窃取されたり流出したりした場合は損害賠償以上の損失が発生します。

 

◆具体的に何をしているの?
現場レポなので現場について書きたいところですが大人の事情に抵触するため、自宅環境を代打として簡単に紹介したいと思います。

唐突ですが、皆さんは自宅のパソコンや携帯端末からの通信内容を意識したことはありますか?恥ずかしながら私はセキュリティの現場に配属されるまでは、強く意識する機会はありませんでした。

でも “いつ”、“どこと”、“どれだけ” 通信が発生したかという観点はネットワークセキュリティの基本なんです。

 

f:id:helloworldinc:20200319140119p:plain

Top Talkers

f:id:helloworldinc:20200319140149p:plain

Network Traffic

 

画像は、日曜日の起床から昼にかけて私の通信結果になります。(この記事を書くために急遽、環境構築してみました)

 

内容は “朝8:00から12:00” までの間に “携帯ゲームと動画サイト” に対して “5.1GBytes” の通信が発生しています。

この中に全然知らない通信先や、寝ている時間(深夜帯)に通信が発生していたら少し怪しいですよね。このような些細な違和感を頼りに、攻撃者からの攻撃の兆候を見逃さないよう目を光らせています。


ネットワークセキュリティは通信内容以外にも、インフラに関する技術や知識も必要になり、とても奥が深い分野です。

まだまだ駆け出しではありますが、しっかり成果を残し、胸を張って “何が出来るようになったか” を紹介できるように頑張っていきます。

 

 

www.exection.co.jp

テレワークは突然に

こんにちは、中の人です。

 

新型コロナウィルス感染症、世界的に大変な事になってきていますね。日本でもテレワークが推奨されるオフィスがあちこちあるようです。不要不急の外出や濃厚接触を避けろと言われてますよね...と思っていたらなんと、ハロー・ワールドもテレワークを実施することに!

(いや、とりあえずまだなんにも準備してませんけど…)

 

そんなわけでバタバタと準備をしました。

七期生の自宅通信環境・PC環境について尋ねたり、テレワークをやるにあたって、講義のやり方とか、時間管理をどうすればいいのかなどなど。

 

ちょうど、AWSの基礎講義と演習をするタイミングだったのですが、テレビ会議システムの利用でなんとかなっています。

講義自体はスライドを共有しながら音声で内容の説明ができますし、演習課題もクラウド上にある講師と七期生の共有ファイルに参考URLやコメントなどどんどん追記しながら出していくような感じで進められます。これだと課題は各自のペースで進められるので、他の人を待つような空き時間も発生しにくくなります。

また、AWSではEC2にSSHログインしての作業があるので、AWSの基礎と言いつつLinuxのコマンドについてもいくつか触れています。これも、コマンド一覧や使い方などWebで細かく解説してくれている方々がたくさんいらっしゃるので、ありがたく利用させてもらったりもしています。

 

インターネット便利!クラウドサイコー!

 

それに、毎朝ぎゅうぎゅうに混んでいる電車を利用しなくていいのも、メンタル・フィジカル両面においてとても良いです。

 

。。。ですが、中の人はハロー・ワールドの教室から講義をするということで、いつもどおりの通勤と出社なのでした。あれ...?

でもまぁ、これを機にテレワークが可能な業種にはもっと普及してもいいんじゃないのかなぁ、と思います。

 

さて、今後はテレワークでの講義が終了し、グループ開発演習を再開します。

突然始まったテレワークでしたが、人数が少ないおかげもあってか、まずは大きな問題も発生せずスムーズに進められたかな、と思います。
普段と異なる環境で、知識も今まで以上に身についてるといいけれど。

 

それにしてもコロナウィルス、早く収束してほしいですね!