みなさん、こんにちは。
ハロー・ワールド2期生のわっしーです。
私は現在、エグゼクションで業務を行い、お客様先でインフラ構築の案件に携わっています。
いきなりですが、、、私の作業現場の近くには、夜になるとイルミネーションがとても綺麗な場所があります。
綺麗ですよね。
分かる人には分かっちゃうかもしれませんね~。
話を戻しまして。
インフラ構築の作業内容ですが、お客様から「こういうことがしたいんだよね」と依頼を受けたあと、その依頼を実現するためにどのようなシステムを構築するか考えることから始まります。
どのようなシステムにするか決まったら、そのシステムに必要な機器の選定、準備を行います。
ですが、ただ機器の購入をしただけだと何も設定がされていない状態です。当然、そんな状態じゃ使えませんよね。
そこで私たちがしっかりした根拠のもとに設定値を決め、システムが期待通りに動くようにするために構築していきます。
この他にも届いた機器の設置などいろいろやることがあります!
ハロー・ワールドでの研修ではインフラ構築にあまり触れませんでしたが、座学期間の3ヶ月でITエンジニアとしての土台を作ることにより、研修とは違う業務を行っても「まったく分からない!?」ということはありませんでした。
ただ、やはり分からないことも多いので、常に勉強は必要だと思います。
私は元々インフラ構築の経験は全くありませんでした。
そんな私がインフラ技術者側に進んだ大きな理由として、研修を見に来てくださった役員の方に「インフラのほうが向いてそうだからやってみない?」と言っていただいたことが挙げられます。
インフラの仕事は正直なところよく理解していませんでしたが、人生の大先輩からの勧めに「やります!」という感じで話が進みました。
実際にやってみてから苦労することは色々ありますが、自分のことをしっかり見てくれる方々がいるのはすごく安心感があり、相談などもしやすい環境だと感じます。
最後になりますが、12月が近づき、今年ももう少しで終わってしまいますね。
なにか自分の中で成果を残し、頑張った1年だった!と思えるように、残り少ない時間を精一杯頑張りたいと思います!
以上、現場のわっしーからでした!!!