ハロー・ワールドのブログを読んでいただき、ありがとうございます。
と、今回は感謝の言葉から始めさせていただきます。
先日から始まっている、第四期目に向けての会社説明会で
「ブログに、これこれこういう内容が書かれていますが、……」
と、質問をしてくださった方がいらしたそうです。
ハロー・ワールドがスタートしてから約8か月間、毎週なんとか更新しているこのブログですが、読んでいてくれる方がいらっしゃるんだなぁ、と中の人的にうれしく思った次第です。
実は、中の人はエンジニアなので面白い文章を作ることが苦手です。
とはいえ、苦手ながらも座学研修の様子がうまく伝わるようにとか、読み手にとって読みやすいようにとか、そういったところを念頭に置いて、これからも頑張っていく次第です。
ちなみに、得意なことはソースコードを書くことです。(エンジニアですから、ね)
構成を考え、文字を打ち込んで作っていくという、とてもそっくりな作業のはずなのに、なぜこうも違うのか……
さて、今期(三期)の研修もほぼ予定通りに進行していて、Javaの単元が先日終わりました。これまた予定通りで、Webフロント、HTMLとCSSに移っています。
みんなの様子を見ていると、
Javaの研修時にいきいきしていた研修生が、HTMLで苦戦していたり
Javaでは苦戦していた研修生が、HTMLで俄然いきいきしてきたり
三期生たちは得意と苦手がなかなかわかりやすく出ています。
今日も課題に取り組み中
人間、誰しも得意なこと、苦手なことがあるものです。
そんな中、苦手なことを克服しようと頑張る人が多いかなと思いますが、わたしは得意なことを伸ばすほうが重要だと考えています。
そして、もっと重要なのは
『やりたいこと』に関する能力を伸ばしたり、また伸ばそうとする姿勢だと思います。
「これがやりたい、やってみたい!」という意欲を持ってする努力は、周りの想像をはるかに超えていく力を持っているのではないでしょうか。
座学の研修期間も残り少なくなってきました。
もうひと踏ん張り頑張っていきましょう。