【7期生やまおの挑戦】新言語でのプログラミングに挑戦!
はじめまして、ハロー・ワールド7期生のやまおです。
昨年の12月にハロー・ワールドに入社。もうすぐ2年目になります(早いな~)。
「人の役に立つものを作りたい!」という一心でこの世界に入りました。
ハロー・ワールドの研修終了後、念願のエンジニアに!?
しかしITは完全未経験だったので、研修後も日々勉強の嵐です!
さて前置きはここまでにして本題に入ります!
私は現在、株式会社エグゼクションで受託開発の現場で働いています。
新型コロナの影響のため自宅でのエンジニアとしての勉強が日々続いています。
そんな中、私が取り組んだのは、『新言語(Python)への挑戦』です!
なぜ私がPythonを学んだのかと言いますと、ハロー・ワールドの研修でJavaを学んでいたため、Pythonの習得は比較的簡単に行えるのではないかと思ったからです。
少し話が変わりますが、ここまでで登場してきた「Python」・「Java」って何??と感じた方がいらっしゃるかと思いますので簡単に説明します。
Python
- 文法がシンプルで読みやすい、書きやすい、人工知能を作りやすい
- プログラミング初心者でも学びやすい言語
Java
- 環境に依存しない、どんなコンピュータ上でも動くことを可能にしている
- インターネットと相性がよく、Twitterなどの大規模なWebサービスも開発できる
詳細は脚注で*1
簡単に言うと...
Javaは汎用性が高い。習得が難しい
Pythonは人工知能に特化している、習得が簡単
といったところです。
と、説明はここまでにして...
お待たせしました、ここからどんな挑戦をしたのかご説明します!
題して「Pythonでブログサイトを作ろう!」です!
Webサイトの作成は研修(Java)で行ったことがありますので、比較しながら見ていきましょう!
それでは、ご覧ください!!
挑戦したところ...
Pythonでも研修(Java)と同じようなWebサイトを作成できることがわかりました。
さらに、比較してみると以下のような違いがありました!
比較表を見るとPythonのほうがJavaよりも作成期間が短いことがわかります。
なぜかといいますと...
Pythonが簡単な言語であるのはお分かりだと思いますが、それだけではなく、
私が以前ハロー・ワールドの研修でJavaを学んでいたからだと言えます。
研修でプログラミングの基礎に加え、Webサイトなどを実際に作成しながら
学べる環境があったからです!!
PythonはJavaの記述方法などを簡単にしたものという印象がとても強いです。
このことは他の言語にも言えてJavaをマスターすれば他言語をすぐに理解できるといっても過言ではありません!
皆さんの中で、先ほど紹介したようなWebサイトを作ってみたい、ITに興味があるけど何から学んだらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。
そこで紹介するのが、私が入社してからハロー・ワールドで学んできた研修内容です。
その研修がなんと...
「eラーニング」で学べるようになります。*2
ITに興味がある方は是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
*1:こちらのリンクをどうぞ【https://www.sejuku.net/blog/36782】
*2:編注:2020年9月現在、鋭意作成中です